経歴

(2022年9月20日現在)

松田 康博

まつだ やすひろ
MATSUDA, Yasuhiro

現職

東京大学 東洋文化研究所 教授

△TOP

連絡先

研究室電話03-5841-5871(直通)
FAX03-5841-5898
電子メールymatsuda_at_ioc.u-tokyo.ac.jp
研究室住所〒113-0033 東京都文京区本郷7-3-1 東京大学東洋文化研究所

△TOP

研究領域

アジア政治外交史、東アジア国際政治研究、中国および台湾の政治・対外関係・安全保障、中台関係論、日本の外交・安全保障政策

△TOP

主要学歴

1984年3月麗澤高等学校卒業
1984年4月麗澤大学外国語学部中国語学科入学
1988年3月麗澤大学外国語学部中国語学科卒業・中国文学士取得
1988年4月東京外国語大学大学院地域研究研究科修士課程(地域研究専攻)入学
1990年3月東京外国語大学大学院地域研究研究科修士課程(地域研究専攻)修了・国際学修士取得
1990年4月慶應義塾大学大学院法学研究科後期博士課程(政治学専攻)入学
1994年4月休学(1996年3月まで2年間)
1997年3月慶應義塾大学大学院法学研究科後期博士課程(政治学専攻)単位取得退学
2003年1月慶應義塾大学 博士(法学)取得

職歴

1992年4月防衛庁教官・防衛研究所第2研究部第1研究室助手
1993年4月防衛庁教官・防衛研究所第2研究部第3研究室助手
1999年1月(兼務)防衛庁部員(2000年1月兼務解除)
1999年7月防衛庁教官・防衛研究所第2研究部第3研究室主任研究官
2003年4月(出向・併任)内閣事務官(2004年7月併任解除)
(兼務)防衛庁部員(同上)
2004年4月防衛庁教官・防衛研究所研究部第6研究室主任研究官
2007年1月防衛教官・防衛研究所研究部第6研究室主任研究官
(註:防衛庁の防衛省移行に伴う名称変更)
2008年4月東京大学東洋文化研究所准教授
2011年12月東京大学東洋文化研究所教授
2012年3月東京大学大学院情報学環 教授(東洋文化研究所教授を兼務)
2015年3月東京大学東洋文化研究所教授
2021年4月東京大学大学院情報学環教授(東京大学東洋文化研究所教授を兼務)
2022年4月東京大学東洋文化研究所教授

△TOP

賞罰

2006年9月Joji Konoshima Distinguished Scholar
●関連URL: http://usasiainstitute.org/programs/jkfund.html
2007年7月日本貿易振興機構(ジェトロ)アジア経済研究所2007年度「発展途上国研究奨励賞」授賞(受賞作品:『台湾における一党独裁体制の成立』)
●関連URL: http://www.ide.go.jp/Japanese/Award/2007.html
2007年11月樫山奨学財団第2回「樫山純三賞」受賞(受賞作品:同上)
●関連URL: http://www.kashiyama-sf.com/
2011年6月第7回「中曽根康弘賞優秀賞」受賞
●関連URL: http://www.iips.org/nya/nya7rj.pdf

△TOP

留学・在外研究歴

1985年9月~1986年2月台湾:私立淡江大学文学部留学
1986年9月~1987年3月米国・カリフォルニア州:フットヒル大学教養課程留学
1994年5月~1996年9月香港:日本国在香港総領事館専門調査員
2000年1~6月米国・ハワイ州:アジア太平洋安全保障研究センター客員研究員
2000年6~9月米国・ワシントンDC:ヘンリー・L・スティムソン・センター客員研究員(日米財団より助成)
2001年6~8月台湾:台湾綜合研究院第4(戦略・国際関係)研究所客員研究員(財団法人交流協会日台交流センターより研究助成)
2005年7~8月台湾:許志嘉・銘伝大学伝播学院助理教授との共同研究(財団法人交流協会日台交流センターより研究助成)
2006年8~9月米国・ワシントンDC:米国アジア協会(US-Asia Institute)にて客員研究(ジョージ・コノシマ記念基金より研究助成)
2007年7月中国・上海市:復旦大学国際問題研究院日本研究センターにて訪問学者
2010年8月~2011年8月米国・コネティカット州:イェール大学にて客員研究(Todai-Yale Initiative派遣教員)
2014年3月米国・ワシントンDC:戦略国際問題研究所(Center for Strategic & International Studies:
CSIS)にて客員研究
2015年3~6月台湾:国立政治大学歴史学系にて客員教授
2015年7~9月台湾:国立政治大学歴史学系にて訪問学人
2016年4月中国・上海市:復旦大学国際問題研究院日本研究センターにて客員教授
2016年11~12月中国・上海市:復旦大学文史研究院にて訪問学人
2017年2~6月台湾:国立政治大学国際事務学院にて客員教授
台湾:国立台湾大学文学院にて客員教授
2019年2~8月中国・北京市:北京大学国際関係研究院にて訪問学者
2021年11~12月フランス・パリ:L’école des Houtes Études en Sciences Sociales (EHESS)にてVisiting Professor
2022年7~9月台湾:国立政治大学国際事務学院にて訪問学者
2023年3~12月台湾:国立政治大学東亜研究所にてにて訪問学者(台湾フェローシップによる研究助成) 

△TOP

研究委員応嘱等

1998~99年度アジア経済研究所 「開発と安全保障」研究会委員
2001~02年度日本国際問題研究所 「米中関係と日本研究会」委員
2004年度防衛庁 「防衛外交研究会」委員
2004年11月~05年3月日本総合研究所 「中国・台湾情勢に関する危機シナリオ作成プロジェクト」研究委員
2005年度防衛庁 「防衛外交研究会」委員
2006年度防衛庁 「防衛外交研究会」委員
2007年度防衛省 「防衛外交研究会」委員
2007~08年度日本貿易振興機構アジア経済研究所「台湾総合研究Ⅱ―民主化後の政治」研究会委員
2010年2~12月総理大臣「新たな時代の安全保障と防衛力に関する懇談会」委員
●関連URL: http://202.232.146.151/jp/singi/shin-ampobouei2010/
2011年6月~13年3月富山大学極東地域研究センター
「東アジアにおける『共生』学創成の学際的融合研究」プロジェクト共同研究員
2011年10月~12年3月日本貿易振興機構(ジェトロ)アジア経済研究所 「2012年台湾総統選挙の結果とその影響」研究会委員
2011年10月~13年3月東京財団 「日本外交の指針――ケーススタディと選択肢」研究会委員
●関連URL:http://www.tkfd.or.jp/research/project/news.php?id=1184
2012年4月~8月外務省 「外交・安全保障関係シンクタンクのあり方に関する有識者懇談会」委員
●関連URL:http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/24/8/0807_06.html
2012年4月~13年3月東京財団 「現代中国」プロジェクト・メンバー
2013年1月~3月笹川平和財団 「日米安全保障協力体制の再検討」事業ワーキング・グループ(WGI)・メンバー
2013年1月~4月外務省 「中国の軍備管理・軍縮に関する有識者懇談会」委員
2013年4月~17年3月内閣官房 「領土・主権をめぐる内外発信に関する有識者懇談会」委員
●関連URL:http://www.cas.go.jp/jp/houdou/130702kondankai.html
2013年6月~7月(財)日本再建イニシアティブ 「日米戦略ビジョンプログラム」メンバー
●日本再建イニシアティブ日米戦略ビジョンプログラム「『民間版日本の国家安全保障戦略』の提唱 『静かな抑止力』を構築する―パワー多元化時代の『戦略的国益』―」、『中央公論』、2014年1月号、pp. 146-161。●日本再建イニシアティブ日米戦略ビジョンプログラム『静かな抑止力』一般財団法人日本再建イニシアティブ、2014年。
●U.S.-Japan Strategic Initiative Program, Rebuild Japan Initiative Foundation, Quiet Deterrence: Building Japan’s New National Security Strategy, Rebuild Japan Initiative Foundation, 2014.

2014年6月~19年3月

2021年3月~25年3月

特定非営利活動法人 沖縄平和協力センター「沖縄県における尖閣諸島に関する資料調査及び資料編纂」外部アドバイザー(研究委員)
株式会社ストリームグラフ「尖閣諸島に関する資料調査ならびに研究解説サイト拡充」委員
2014年~Editor, The Korean Journal of International Studies, The Korean Association of International Studies
2014年~Member of Editorrial Board, Asia-Pacific Review, The Journal of the Institute for International Policy Studies (IIPS)
2015年4月~17年3月公益財団法人日本国際問題研究所「米中関係と米中をめぐる国際関係」(米中研究会)委員
2016年4月~18年3月防衛省政策評価に関する有識者会議委員
2016 年5月~21年5月復旦大学日本研究中心客座教授
2016 年5月~20年4月(財)日本再建イニシアティブ「日中関係再建イニシアティブ」研究会委員
2016 年5月~25年7月公益財団法人世界平和研究所 中曽根康弘賞選考委員会委員
2016 年6月~17年3月公益財団法人日本国際問題研究所「米中露関係」研究プロジェクト委員
2016 年6月~17年3月公益財団法人日本国際問題研究所「国際共同研究支援事業費補助金(歴史国際研究支援事業)
21世紀アジアの歴史国際共同研究―パラレル・ヒストリーの試み」委員
2017 年4月~25年3月海上保安庁政策アドバイザー
2017 年10月~20年3月
2020年12月~22年3月
国際交流基金「日本研究基盤整備」プログラム複数年助成事業に係る平成29~31年度外部評価員
国際交流基金「日本研究基盤整備」プログラム複数年助成事業に係る令和2~3年度外部評価員
2019年11月~20年3月日本貿易振興機構(ジェトロ)アジア経済研究所
「2020年台湾総統・立法委員選挙と新政権の課題」研究会委員

2020年5月~21年3月

2021年4月~22年3月

2021年4月~22年3月

笹川平和財団 「2020年度『トランプ後のアメリカ アメリカ外交政策の中長期展望と日本の選択肢』研究会」委員
笹川平和財団「2021年度『トランプ後のアメリカ アメリカ外交政策の中長期展望と日本の課題』研究会」委員
笹川平和財団「2022年度『アメリカ外交政策の中長期展望と日本の課題』研究会」委員
2021年4月~22年3月笹川平和財団「2021年度『トランプ後のアメリカ アメリカ外交政策の中長期展望と日本の課題』研究会」委員
2021年4月~22年3月笹川平和財団「2022年度『アメリカ外交政策の中長期展望と日本の課題』研究会」委員
 2020年7月~22年3月公益財団法人日本国際問題研究所「国際秩序の転換期における日本の秩序形成戦略:台頭する中国と 日米欧の新たな協調」研究プロジェクト・サブプロジェクトⅠ「『新時代』中国の動勢と国際秩序の変容」委員
 2021年5月~10月Yahoo! ニュース 公式コメンテーター
 2021年6月~25年6月公益財団法人日本台湾交流協会理事
2022年1月~12月国際経済交流財団「新時代の日米中関係研究会」委員
2022年4月~24年3月笹川平和財団「日米台安全保障研究」事業研究会委員
2023年4月~11月Member of international task force on Taiwan, Center for Strategic and International Studies (CSIS)
2024年4月~26年3月公益財団法人樫山奨学財団 樫山純三賞選考委員

△TOP

所属学会等

  • アジア政経学会  評議員(2009-2023) 監事(2023~)
  • 華僑華人学会
  • 慶應法学会
  • 国際安全保障学会
  • 東方学会
  • 日本現代中国学会 会計監査(2009-2010)
  • 日本国際政治学会 東アジア分科会責任者(2011-2013)
  • 日本台湾学会  常任理事(1999-)   副理事長(2017-19)   理事長(2019-23)
  • 東京大学東洋文化研究所におけるプロジェクト研究・班研究
    テーマ:
    「中台関係の総合的研究」
    「東アジアの安全保障研究」
    「英語でなされるアジア学教育プログラムに関する研究」
  • 外部研究助成代表者等

2022年度U.S.-Japan Foundation, US-Japan Policy Studies, “A Study on the Impact of Taiwan Strait Issue on the US-Japan Alliance” (Applicant: Yasuhiro Matsuda)

2022年度U.S.-Japan Foundation, US-Japan Policy Studies, “A Study on the Impact of
Taiwan Strait Issue on the US-Japan Alliance” (Applicant: Yasuhiro Matsuda)
2006年7月1日〜07年3月31日財団法人交流協会・共同研究事業「戦後日台関係史の総合的研究」(申請責任者:松田康博)
2010年度~12年度文部科学省・日本学術振興会科学研究費・基盤研究(B)「繁栄と自立のディレンマ―ポスト民主化台湾の国際政治経済学―」(代表者:松田康博)
課題番号(22330052)、所属機関・東京大学(12601)、部局・大学院情報学環(899)、職・教授(20)、研究者番号・松田康博(50511482)
2013年度~15年度文部科学省・日本学術振興会科学研究費・基盤研究(B)「和解なき安定―民主成熟期台湾の国際政治経済学―」(代表者:松田康博)
課題番号(25285051)、所属機関・東京大学(12601)、部局・大学院情報学環(899)、職・教授(20)、研究者番号・松田康博(50511482)
2016年度~19年度文部科学省・日本学術振興会科学研究費・基盤研究(A)「対中依存構造化と中台のナショナリズム―ポスト馬英九期台湾の国際政治経済学―」(代表者:松田康博)
課題番号(16H02005)、所属機関・東京大学(12601)、部局・東洋文化研究所(818)、職・教授(20)、研究者番号・松田康博(50511482)
2018年度日本台湾交流協会・共同研究助成「外交関係なき日台関係のチャネル構築とその記録化」(日本側申請代表者・経理責任者:松田康博)
2020年度~2022年度公共財団法人JFE21世紀財団・アジア歴史研究研究助成金「延長された国共内戦―中華人民共和国は領域内の軍事勢力をどう鎮圧したか?―」(申請者:松田康博)

△TOP

教育歴

(1)本務校での教歴

学際情報学府アジア情報社会コース(ITASIA101) Introduction to Asian Studies(アジア研究入門)(講義)
2008年10月~2009年3月(冬学期)
2009年10月~2010年3月(冬学期)
2011年10月~2012年3月(冬学期)
2012年10月~2013年3月(冬学期)
2013年10月~2014年3月(冬学期)
2014年10月~2015年3月(冬学期)
2015年10月~2016年3月(冬学期)
2016年 9月~11月(A1学期)
2017年 9月~11月(A1学期)
2018年 9月~11月(A1学期)
2019年 9月~11月(A1学期)
2020年 9月~11月(A1学期)
2021年 10月~11月(A1学期)
2022年 10月~11月(A1学期)
2023年 10月~11月(A1学期)
2024年10月~2025年3月(A1A2学期)
学際情報学府アジア情報社会コース(ITASIA102) Introduction to Asian Studies(アジア研究入門)(セミナー)
2018年 9月~2018年11月(A1学期)
学際情報学府アジア情報社会コース(ITASIA 142) Cross-Strait Relations(中台関係)(講義・セミナー)
2008年10月~2009年3月(冬学期)
22009年10月~2010年3月(冬学期)
22011年10月~2012年3月(冬学期)
22013年10月~2014年3月(冬学期)
2016年 4月~6月(S1学期)
2018年 4月~6月(S1学期)
2020年 6月~7月(S2学期)
2022年 4月~5月(S1学期)
2024年4月~5月(S1学期)
法学政治学研究科 「アジア政治外交史特殊研究XI(近現代中国政治史)」(セミナー)
2009年4月~9月(夏学期)
2010年4月~9月(夏学期)
法学政治学研究科 「アジア政治外交史研究XI(近現代中国政治史)」(セミナー)
2012年4月~9月(夏学期)
2013年4月~9月(夏学期)
2014年4月~9月(夏学期)
2016年4月~7月(S1S2学期)
2018年4月~7月(S1S2学期)
2020年4月~7月(S1S2学期)
2021年4月~5月(S1学期)
2022年4月~5月(S1学期)
2024年4月~7 月(S1S2学期)
全学自由研究ゼミナール 「古典と原典で読み解く現代中国」(講義
2008年4月~9月(夏学期)
教養学部 「特殊研究演習XI(中国)(米中関係)」(講義・セミナー)
2009年10月~2010年3月(冬学期)
教養学部 「特殊研究演習XI(中国)(台湾政治研究)」(講義・セミナー)
2011年10月~2012年3月(冬学期)
教養学部 「アジア太平洋地域文化演習Ⅲ(東アジア地域研究演習)」「現代の日中関係」(講義・セミナー)
2012年10月~2013年3月(冬学期)
教養学部 「アジア太平洋地域文化演習Ⅲ(東アジア地域研究演習)」「現代日台関係史」(講義・セミナー)
2013年10月~2014年3月(冬学期)
教養学部 「アジア太平洋地域文化演習Ⅱ(日本研究・特殊研究演習IX)」「現代日中関係史」(講義・セミナー)
2014年10月~2015年3月(冬学期)
教養学部 International Relations in East Asia, Programs in English at Komaba (PEAK)
2013年 4月~2013年9月(夏学期)
2014年 4月~2014年9月(夏学期)
2014年10月~2015年3月(冬学期)
2017年 9月~2018年1月(A1-A2学期)
2017年 9月~2018年1月(A1-A2学期)
教養学部 「アジア太平洋地域文化演習Ⅱ(日本研究・特殊研究演習IX)」「台湾現代史」(講義・セミナー)
2015年9月~12月<(A1-A2学期)/dd>
教養学部 「アジア太平洋地域文化演習Ⅰ(日本研究・特殊研究演習Ⅷ)」「台湾現代史」(講義・セミナー)
2015年9月~1月(A1-A2学期)
2016年9月~1月(A1-A2学期)
<d2017年9月~1月(A1-A2学期)
教養学部 「アジア太平洋地域文化演習Ⅱ(日本研究・特殊研究演習Ⅷ)」「台湾現代史」(講義・セミナー)
2018年 9月~2019年 1月(A1-A2学期)
2019年 9月~2020年 1月(A1-A2学期)
2020年 9月~1月(A1-A2学期)
教養学部 「東アジア政治外交史特殊研究 台湾現代史」
2021年10月~11月(A1学期)
教養学部 「中国地域特殊演習 台湾現代史」
2022年10月~1月(A1-A2学期)
2023年10月~1月(A1-A2学期)
2024年10月~11月(A1学期)

(2)非常勤の教歴(通年および半期のみ)非常勤

慶應義塾大学法学部非常勤講師(教養課程外国語課目・中国語
1997年4月~1998年3月(通年)
1998年4月~1999年3月(通年)
東京大学東洋文化研究所非常勤講師 「東アジア・東南アジアをめぐる主要国間の国際政治
2003年4月~2004年3月(通年・集中講義形式)
慶應義塾大学法学部政治学科非常勤講師 「現代台湾論」(講義)
2003年4月~9月(前期)
2004年4月~9月(前期)
2009年4月~9月(前期)
2010年4月~9月(前期)
早稲田大学大学院アジア太平洋研究科非常勤講師 「東アジア研究Ⅳ(台湾)」(講義)
2003年10月~2004年3月(秋学期)
2004年10月~2005年3月(秋学期)
2005年10月~2006年3月(秋学期)
2006年10月~2007年3月(秋学期)
2007年10月~2008年3月(秋学期)
2008年10月~2009年3月(秋学期)
2009年10月~2010年3月(秋学期)
2011年10月~2012年3月(秋学期)
2012年10月~2013年3月(秋学期)
2013年10月~2014年3月(秋学期)
2014年10月~11月(秋学期)
2015年10月~11月(秋学期)
2016年10月~11月(秋学期)
2017年10月~11月(秋学期)
早稲田大学大学院アジア太平洋研究科非常勤講師 「東アジア研究(台湾)(J)」(講義)
2018年10月~11月(秋学期)
2019年10月~11月(秋学期)
2020年10月~11月(秋学期)
2021年10月~11月(秋学期)
2022年10月~11月(秋学期)
2024年2月(冬集中学期)
2024年10月~11月(秋学期)
放送大学非常勤講師 「比較政治Ⅱ(現代中国政治)」(講義)
2004年9月~2005年3月(後期)(集中講義形式)
2005年4月~9月(前期)(集中講義形式)
上智大学外国語学部非常勤講師 「現代外交の諸問題Ⅰ(東アジアの国際関係)」(講義
2005年4月~9月(前期)
2006年4月~9月(前期)
2007年4月~9月(前期)
2008年4月~9月(前期)
2009年4月~9月(前期)
2010年4月~9月(前期)
2012年4月~9月(前期)
2013年4月~9月(前期)
二松学舎大学国際政治経済学部非常勤講師 「国際安全保障論」(講義)
2005年4月~2006年3月(通年)
2006年4月~2007年3月(通年)
2007年4月~2008年3月(通年)
東京女子大学文理学部非常勤講師 「香港・台湾論」(講義)
2008年4月~2009年3月(後期)
2009年4月~2010年3月(後期)
東京女子大学現代教養非常勤講師 「香港・台湾論」(講義)
2011年4月~2012年3月(後期)
東京女子大学文理学部非常勤講師 「3年次演習Ⅰ・Ⅱ(国際関係論からみた現代中国)」(セミナー)
2009年4月~9月(前期)
2009年9月~2010年3月(後期)
国立政治大学歴史学系(客員教授)「現代台湾政治史」
2015年3月~6月(第2学期)
国立政治大学歴史学研究所・台湾史研究所(客員教授)「現代台湾政治史研究」
2015年3月~6月(第2学期)
国立政治大学国際事務学院日本研究学位学程(客員教授)「当代日本的安全保障政策」
2017年2月~6月(第2学期)
国立政治大学国際事務学院日本研究学位学程(客員教授)「日本的中国研究」
2017年2月~6月(第2学期)
国立台湾大学文学院日本研究学分学程(客員教授)「台日関係概論」
2017年2月~6月(第2学期)
北海道大学法学部「アジア政治論:現代台湾史」
2022年9月(第1学期・集中講義)
麗澤大学国際学部「国際関係論」
2022年9~1月(第2学期)
2024年9~1月(第2学期)

△TOP

経歴と業績トップに戻る