研究プロジェクト
【科学研究費基盤A】対中依存構造化と中台のナショナリズム――ポスト馬英九期台湾の国際政治経済学
研究目的
2016年、台湾の馬英九政権は、2期8年の任期を終えた。民進党の蔡英文政権に交代したことで、これまで続いた中台間の「和解なき安定」という局面は終了することとなった。台湾が対中国関係で有している「繁栄と自立のディレンマ」の下、台湾は「繁栄重視」から「自立重視」へと舵を切ることとなる。この間、台湾ナショナリズムが若年層を中心に増大傾向となった一方で、胡錦濤から習近平に指導者が交代し、中国では官製ナショナリズムの動員が強まっている。双方の政権担当者が交代することで、レッドラインの所在が曖昧化し、不確実性が高まる見込みである。本研究は、台湾の対中依存が構造化する一方で、双方のナショナリズムが直接ぶつかる可能性を孕む中台関係の新たな展開と構造を明らかにし、その日本や地域への影響を探る。
本研究では、①地域のパワーバランス、②ナショナリズム、③経済依存、④不確実性の4つの要素を念頭に、ポスト馬英九政権期の中台関係とその地域への影響に関して、メンバー間で適切な分業を行い、頻繁な意見交換と共有を通じて統合的な分析を進める。方法は次の通りである。①経常的な資料収集・整理に加え、台湾および中国での現地調査・聞き取り調査によって現状を正確に把握する。②台湾、中国、アメリカでの研究交流・ワークショップ、海外の専門家の招聘を通じて、異なる視点・方法論を取り入れる。③東京で定期的に研究会を開催し、分析を積み重ねていく。
★ 前計画:
- 繁栄と自立のディレンマ――ポスト民主化台湾の国際政治経済学(2010年度~2012年度)
- 和解なき安定――民主成熟期台湾の国際政治経済学(2013年度~2015年度)
研究代表者
氏名 | 所属 | 研究分野 | 研究分担 |
---|---|---|---|
松田康博 | 東京大学東洋文化研究所・教授 | 東アジア国際関係、中台関係 | 研究統括、米中台の外交・安全保障関係 |
研究分担者
氏名 | 所属 | 研究分野 | 研究分担 |
---|---|---|---|
若林正丈 | 早稲田大学政治経済学術院・教授 | 台湾近現代史 | 現代台湾政治、台湾のアイデンティティ政治 |
高原明生 | 東京大学法学部・教授 | 現代中国政治・外交 | 中国政治・外交 |
小笠原欣幸 | 東京外国語大学・准教授 | 比較政治学、台湾政治 | 台湾総統選挙・地方選挙 |
佐藤幸人 | アジア経済研究所研究推進部・部長 | 台湾の政治経済学分析 | 中台経済関係 |
松本充豊 | 京都女子大学現代社会学部・教授 | 比較政治学、台湾政治 | 台湾の半大統領制、政党組織、腐敗問題 |
福田 円 | 法政大学法学部・教授 | 東アジア国際政治史、現代中国・台湾論、米中台関係 | 米台関係、日台関係 |
益尾知佐子 | 九州大学・大学院比較社会文化研究院・准教授 | 中国の対外政策、東アジア国際関係 | 中国の対外政策 |
家永真幸 | 東京女子大学・現代教養学部・准教授 | 中国近現代史、国際文化論 | 中台の文化交流 |
佐橋 亮 | 東京大学東洋文化研究所・准教授 | 国際政治学・東アジアの国際関係と大国政治 | 米国の対中国・対台湾政策 |
江藤名保子 | アジア経済研究所・地域研究センター・東アジア研究グループ・研究員 | 中国政治、日中関係、東アジア国際関係 | 中国のナショナリズム |
黄 偉修 | 東京大学東洋文化研究所・助教 | 台湾をめぐる国際関係(主に中台、日台、日中)、政策過程論 | 台湾の対中政策決定過程、中国の対外政策決定過程 |
研究協力者
氏名 | 所属 | 研究分野 | 研究分担 |
---|---|---|---|
田中明彦 | 政策研究大学院大学・学長 | 東アジアの国際政治 | 台湾と東アジア |
伊藤信悟 | 株式会社 国際経済研究所・主席研究員 | 中台経済関係 | 中台経済関係 |
清水 麗 | 麗澤大学外国語学部教授 | 東アジア政治外交史、日中台関係 | 日中台関係 |
Emily S. Chen | 東京大学情報学環博士課程・院生 | 米中、米台関係 | 米台関係 |
これまでの活動
★2016年度活動★
2016年活動一覧 | ||
---|---|---|
日程 | 活動 | 内容(会議・面会・見学など) |
2016年5月21日(土) | 「第3分科会 セッション企画:馬英九政権の8年 ― ナショナリズムと日台関係の視点から」、日本台湾学会第18回学術大会 |
|
2016年7月2日(土) | 「台湾新政局、両岸関係、日台関係」、松田科研A座談会 |
|
2016年8月2日(火) | 第七回『中日関係における台湾問題』学術シンポジウム、上海 |
|
2016年8月3日(水) | 台湾ビジネスマン(台商)関係の聞き取り調査、上海 | |
2016年8月28日(日) ~9月2日(金) |
台北出張 |
|
2016年10月4日(火) | 「台湾の安全保障・国防政策――馬英九政権の総括と蔡英文政権の展望」、松田科研基盤A座談会 |
|
★2017年度活動★
2017年活動一覧 | ||
---|---|---|
日程 | 活動 | 内容(会議・面会・見学など) |
2017年7月31日(月) | 第八回『日中関係における台湾問題』学術シンポジウム、東京 |
|
2017年8月21日(月) | 「蔡英文政権の大陸政策と両岸関係」、松田科研基盤A座談会 |
|
2017年8月27日(日) ~9月1日(金) |
台北出張 |
|
2017年11月9日(月) | 松田科研基盤A座談会 |
|
2017年12月5日(火) | 松田科研基盤A座談会 |
|
2017年12月7日(木) | 松田科研基盤A研究会 |
|
2017年12月20日(木) | 松田科研基盤A座談会 |
|
2018年3月1日(木) | Japanese Views on China and Taiwan: Implication for the U.S.-Japan Alliance、ワシントンD.C. |
|
2018年3月1日(木)~2日(金) | 米国シンクタンク等の訪問・面会 | |
2018年03月29日(木) | 松田科研基盤A座談会 |
|
★2018年度活動★
2018年活動一覧 | ||
---|---|---|
日程 | 活動 | 内容(会議・面会・見学など) |
2018年6月6日(水) | 謝長廷・台北駐日経済文化代表処代表への表敬訪問、東京 |
|
2018年7月4日(水) | 「“The Big Picture: China Under Xi and What It Means for the US-Taiwan-China Relations/ ザ・ビッグ・ピクチャー:習近平の中国とそれが米台中関係に意味すること” 」、東文研セミナー/第127回日本台湾学会定例研究会歴史・経済・政治部会 |
|
2018年07月25日(水) | 「馬英九時期の大陸政策と国共関係」、松田科研A座談会 |
|
2018年8月2日(木) | 第九回『中日関係における台湾問題』学術シンポジウム、上海 |
|
2018年8月3日(金) | 上海出張 |
|
2018年8月23日(木) | 松田科研基盤A座談会 |
|
2018年9月2日(日) ~9月7日(金) |
台北出張 |
|
2018年11月6日(火) | 松田科研基盤A座談会 |
|
2018年11月15日(木) | 「米中貿易戦争のアジア太平洋地域の経済貿易および安全保障への影響」、東文研セミナー/第130回日本台湾学会定例研究会歴史・経済・政治部会 |
|
2018年12月10日(月) | 「親中與和陸:馬英九時期的大陸政策」、松田科研A座談会 |
|
2018年12月11日(火) | 「中美戦略競争下的両岸関係」、東文研セミナー/第133回日本台湾学会定例研究会歴史・経済・政治部会 |
|
2019年1月18日(金) | 「中華民国外交からの変容と台湾外交の形成」、東洋学研究情報センターセミナー/第134回日本台湾学会定例研究会歴史・経済・政治部会 |
|
2019年1月25日(金) | 「2018年台湾統一地方選挙の分析」、早稲田大学地域・地域間研究機構台湾研究所ワークショップ/第135回日本台湾学会定例研究会歴史・経済・政治部会 |
|
2019年1月29日(火) | 「米中貿易摩擦が中国大陸にある台湾系企業の発展に与える影響の予測と対応」、東文研セミナー/第137回日本台湾学会定例研究会歴史・経済・政治部会 |
|
★2019年度活動★
2019年活動一覧 | ||
---|---|---|
日程 | 活動 | 内容(会議・面会・見学など) |
2019年5月11日(土) | 松田科研基盤A座談会 |
|
2019年5月20日(月) | 「ブックセミナー『尋租中國:台商、廣東模式與全球資本主義(中国をレントシークする:在商,広東モデルとグローバル資本主義)』」、東文研セミナー/第138回日本台湾学会定例研究会歴史・経済・政治部会 |
|
2019年5月25日(土) | 松田科研基盤A座談会 |
|
2019年5月29日(火) | 松田科研基盤A座談会 |
|
2019年6月9日(日) | 自由応募分科会2「中国と台湾のナショナリズム:衝突はあるのか?」、2019年度アジア政経学会春季大会 |
|
2019年7月16日(火) | 中国社会科学院台湾研究所講演会「台湾2020総統選挙的展望」 |
|
2019年7月29日(月) | 第十回『日中関係における台湾問題』学術シンポジウム、東京 |
|
2019年7月31日(水) | 松田科研基盤A座談会 テーマ:習近平の台湾に対する講話と政策 (習近平涉台講話分析與中共對台政策) |
|
2019年8月7日(水) | 松田科研基盤A座談会 |
|
2019年9月1日(日) ~9月6日(金) |
台北出張 new |
|
活動写真
★2016年度★
★2017年度★
★2018年度★
★2019年度★
研究成果
- Chisako T. Masuo, “Japan’s Global Diplomacy to China’s Bet and Road Initiative”, Alexander Lukin ed., The “Roads” and “Belts” of Eurasia, Palgrave Macmillan, 2019. [forthcoming] new
- 益尾知佐子『中国の行動原理:国内潮流が決める国際関係』中公新書、2019年11月。 new
- エズラ・F・ヴォーゲル『日中関係史 ――1500年の交流から読むアジアの未来』、益尾知佐子監訳、日本経済新聞出版社、2019年11月。
(原著:Ezra F. Vogel, China and Japan: Facing History, Cambridge: Harvard University Press, 2019, 536 pages.) new - Chisako T. Masuo, “Competitive Cooperation for Regional Development: Japan's New Strategy towards Rising China,”
Australian Journal of Politics and History, Vol.65, No.3, 2019, pp. 430-448. [Doi: https://doi.org/10.1111/ajph.12585] new - 松本充豊、「習近平政権と『恵台政策』」『問題と研究』第48巻第2号(2019年6月)、1-41頁。
- 伊藤信悟、「蔡英文政権の経済運営――発足3周年の到達点と課題」『問題と研究』第48巻第2号(2019年6月)、81-109頁。
- 黄偉修、「台湾の蔡英文政権の外交安保政策決定過程:2018年の米中台関係を事例として」『問題と研究』 第48卷第2号(2019年6月)、111-143頁。
- 松田康博、「第1章 海洋問題をめぐる台湾の政治過程―馬英九政権を中心に―」、河村有教編著『台湾の海洋安全保障と制度的展開』(晃洋書房、2019年6月)、pp. 21-44。 http://www.koyoshobo.co.jp/book/b457901.html
- 黄偉修、「米中台関係に渦巻く新たなマグマ——『台湾関係法40年』から考える」『外交』Vol.55(May./Jun.2019)、94-99頁。
- Т. Масуо, "Глобальная дипломатия Японии как ответ на китайскую инициативу 'Один пояс - один путь' ", под редакцией А.В. Лукина и В.И. Якунина, Пути и пояса Евразии. Национальные и международные проекты развития на евразийском пространстве и перспективы их сопряжения, Москва, Весь мир, 2019 (Chisako T. Masuo, “Japan’s Global Diplomacy in Response to Chinese Belt and Road Initiative,” A. V. Lukin and V.I. Yakunin eds., Roads and Belts of Eurasia: National and International Development Projects in Eurasia and Prospects of Their Integration, Moscow: Ves’ Mir, 2019), pp. 187-207. [ロシア語、英語原文より訳出]
- 佐藤幸人、「台湾の若者の職業選択と中台関係-若者は高給を求めて中国に向かうのか-」(川上桃子・松本はる香編『中台関係のダイナミズムと台湾-馬英九政権期の展開-』アジア経済研究所 2019年)
- 清水麗、『台湾外交の形成――日華断交と中華民国からの転換』(名古屋大学出版会、2019年1月)。
- 田中明彦、「中国台頭で変容する国際システム 貿易戦争から「新しい冷戦」へ」、『中央公論』第132巻第11号、(2018年11月)、26-37頁。
- 益尾知佐子「習近平は『強硬』か?:日本の進路についての一考察」『ディフェンス』(自衛隊隊友会)56号、2018年10月、38-46頁。
- 黄偉修、「『台湾旅行法』 の成立をめぐる台湾政治:今後の中台関係を展望する」、『東亜』No.614、(2018年8月)、30-38頁。
- 松田康博、益尾知佐子、小笠原欣幸、清水麗、黄偉修、佐藤幸人、上海国際問題研究院との共催会議『第九回中日関係における台湾問題学術シンポジウム』提出論文(2018年8月2日)
- 益尾知佐子《周辺国家対中国的看法:探討今後亜洲国際秩序的走向》《中国国際戦略評論》(北京大学国際関係学院)2018年上巻、161-174頁、顧揚・訳。 http://www.iiss.pku.edu.cn/research/discuss/2018/3157.html
- 『現代台湾の政治経済と中台関係』(晃洋書房、2018年)
- 高原明生、江藤名保子、福田円、松田康博、CSISとの共催会議『Japanese Views on China and Taiwan: Implications for the U.S.-Japan Alliance』提出論文(2018年3月1日)
- 高原明生、「第5章 中国の幹部選抜任用制度をめぐる政治」、加茂具樹、林載桓(編著)『現代中国の政治制度――時間の政治と共産党支配』(慶應義塾大学出版会、2018年3月)、131-148頁。
- 福田円、「書評:家永真幸著『国宝の政治史―「中国」の故宮とパンダ』」、『アジア研究』64 巻 (2018) 1 号、(2018年3月)、79-82頁。
https://doi.org/10.11479/asianstudies.64.1_79 - 福田円、「M503航路をめぐり台湾海峡に広がる波紋」、『東亜』No.609、(2018年3月)、8-9頁。
- 松本充豊、「台湾での政権交代後の中台関係」、『交流』922号、(2018年)、1-11頁。
https://www.koryu.or.jp/Portals/0/images/publications/magazine/2018/1/chutai.pdf - 黄偉修、「日本における安保法制の施行と台湾海峡安全保障問題」、『アジア太平洋討究』第30号(2018年)、129-138頁。
- 江藤名保子、「中国の普遍的価値をめぐる葛藤」、『アジ研ワールド・トレンド』2017年12月号(No.266)、(2017年12月)、26-33頁[査読あり]。
http://hdl.handle.net/2344/00049759 - Akio TAKAHARA、「Chapter 2 Forty-four Years of Sino-Japanese Diplomatic Relations Since Normalization」、『China-Japan Relations in the 21st Century: Antagonism Despite Interdependency』、(Palgrave Macmillan、2017年9月)、pp.25-65.
- Akio TAKAHARA、「Chapter 10 The CCP’s Meritocratic Cadre System」、『Routledge Handbook of the Chinese Communist Party』、(Routledge、2017年8月)、pp.153-164.
- 家永真幸、『国宝の政治史――「中国」の故宮とパンダ』(東京大学出版会、2017年8月)。
- 松田康博、「第6章 台湾における中国国民党の社会調査―外来の独裁政権は現地社会をどう解釈したのか?―」、笹川裕史 (著, 編集)『戦時秩序に巣喰う「声」―日中戦争・国共内戦・朝鮮戦争と中国社会―』、(創土社、2017年8月)、177-207頁。
- Wei-Hsiu HUANG、Book Review「Chaina risuku to ika ni mukiau ka: Nikkantai
no kigyō no chōsen チャイナ・リスクといかに向きあうか:日韓台の企業の挑戦 (“How to Cope with ‘China
Risk’: The Challenges of Japanese, Korean and Taiwanese Firms”). Edited
by Shigeto Sonoda 園田 茂人 and Hsin-Huang Michael Hsiao 蕭新煌. Tokyo: University
of Tokyo Press, 2016. Pp. 272. ISBN 10: 4130402750; ISBN 13: 978-413040275-0」、『International
Journal of Asian Studies』Volume 14, Issue 2、(2017年7月), pp.219-221.
https://doi.org/10.1017/S1479591417000080 - 黄伟修、「日本新安保法的实施及其对台海安全影响(邦訳:日本における安保法制の施行が台湾海峡安全保障問題に与えた影響)」『台海研究』2017年第2期(2017年6月)、69-77页。
- 福田円、「第8章:中国と台湾の関係はどうなるのか−中国は台湾の民主主義にどのように向き合うのか」、加茂具樹(編)『「大国」としての中国—どのように台頭し、どこにゆくのか−−』、(一藝社、2017年6月)pp.129-144。
- 福田円、「—特集Ⅲ.習近平政権と香港・台湾—『以商囲政』とアイデンティティのせめぎあい」、一般社団法人中国研究所編『中国年鑑2017』、(明石書店、2017年5月)pp.43-48。
- 福田円、「書評:毛里和子・毛里興三郎訳『ニクソン訪中機密会談録【増補決定版】』」、『現代中国月報』第71巻第5号、(2017年5月)pp.28-29。
- 松田康博「第1章 中国の対外行動『強硬化』の分析――四つの仮説」加茂具樹編『中国対外行動の源泉』(慶應義塾大学出版会、2017年)、9-29頁。
- 松田康博、「第 14 章 台湾にとっての米中関係―構造変化から蔡英文政権期を展望する―」、『米中関係と米中をめぐる関係―国際秩序動揺期における米中の動勢と米中関係―米中関係と米中をめぐる関係―国際秩序動揺期における米中の動勢と米中関係―』、(公益財団法人日本国際問題研究所、2017年3月)、pp.197-207。
http://www2.jiia.or.jp/pdf/research/H28_US-China/14_matsuda.pdf - 福田円、「台湾の海洋安全保障政策カントリー・プロファイル」、『インド太平洋における法の支配の課題と海洋安全保障『カントリー・プロファイル』研究報告書[地域研究会(国別政策研究グループ)]』、(2017年3月)pp.1-11。
http://www2.jiia.or.jp/pdf/research/H28_Indo-Pacific_country_profile/11-fukuda.pdf - 松田康博「蔡英文政権の誕生と中台関係の転換―『失われた機会』か、『新常態の始まり」か?―』、『問題と研究』第46巻1号(2017年1、2、3月)、183-228頁。
http://iirj.nccu.edu.tw/data/%E6%97%A5%E6%96%87%E5%95%8F%E9%A1%8C%E8%88%87%E7%A0%94%E7%A9%B6%20%E7%AC%AC46%E5%8D%B7%E7%AC%AC1%E8%99%9F/%E5%AD%A3%E5%88%8A46-1-6(%E6%9D%BE%E7%94%B0%E5%BA%B7%E5%8D%9A).pdf - 高原明生「仲裁判断後の南シナ海をめぐる中国外交」『国際問題』第659号(2017年3月)、4-11頁。
- 田中明彦、「VISIONS OF PEACE」、『NIKKEI ASIAN REVIEW』130、(2016年)p.34。
- 黄偉修「台湾の馬英九政権における大陸政策决定過程の運営に関する一考察――海峡両岸サービス貿易協定の締結を事例として」『東洋文化研究所紀要』第170冊(2016年12月)、54-86頁。
https://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=26807&item_no=1&page_id=28&block_id=31 - 松本充豊、「民主化後の政党政治―2016 年選挙から展望される可能性」、『アジア遊学』204、(2016年12月)pp.27-37[査読あり]。
- 松本充豊、「国会改革―民進党改革案の検討を中心に」、『アジ研ワールド・トレンド』254、(2016年12月)pp.20-21。
http://hdl.handle.net/2344/00018770 - 小笠原欣幸、「国民党の今後」、『アジ研ワールド・トレンド』254、(2016年12月)pp.22-23。
http://hdl.handle.net/2344/00018771 - 松田康博、「戦後威権主義対台湾社会的影響」、蔡詠絮編『鄭南榕与言論自由』(台北市政府文化局、2016年11月)pp.7-14。
- 若林正丈、「台湾の「渦巻選挙」と非承認国家民主体制の苦悩」、『ワセダアジアレビュー』19、(2016年11月)pp.16-19。
- 黄偉修「蔡英文政権の中台関係――政治・経済関係からの検証と展望」『東亜』第593号(2016年11月)、98-107頁。
https://doi.org/10.11479/asianstudies.62.3_113 - 佐藤幸人「蔡英文政権の経済および社会的課題」『東亜』第592号(2016年10月)、98-108頁。
- 松本充豊「台湾のジレンマに挑む蔡英文政権 : 不確実性増す中台関係と『冷たい平和』」『改革者』第675号(2016年10月)、26-29頁。
- Akihiko TANAKA、「The Spheres in International Politics and Summit Diplomacy」、『Discuss
Japan』35、(2016年10月).
http://www.japanpolicyforum.jp/archives/diplomacy/pt20161022002500.html - 佐藤幸人、「台湾半導体産業の発展における後発性と革新性、」『アジア経済』57巻3号、(2016年9月)pp.50-81[査読あり]。
http://hdl.handle.net/2344/1596 - 松本充豊、「選挙は「お祭り」―台湾 (特集 選挙の風景)」、『アジ研ワールド・トレンド』No.251、(2016年9月)pp.6-7。
http://hdl.handle.net/2344/00002885 - 高原明生「習近平政権の外交と日米中関係」天児慧、李鍾元編『東アジア和解への道 歴史問題から地域安全保障へ』(岩波書店、2016年9月)、123-138頁。
- Akio Takahara,“The American Factor in Japan—China Relations,”Bo Zhiyue eds., China—US Relations In Global Perspective, New Zealand: Victoria University Press, 2016, pp. 145-152.
- 田中明彦「日本の国際協力とアジア外交」『日本貿易会月報』第750号(2016年9月)、30-34頁。
- 家永真幸、第16章「統一・独立・現状維持」、第51章「中国との関係」、コラム3「故宮博物院」、 赤松美和子、若松大祐編『台湾を知るための60章』、(明石書店、2016年8月)、pp.73-75、pp.96-99、pp.292-295。
- 黄偉修「蘇起著『 両岸波涛二十年紀実』」『アジア研究』第63巻第3号(2016年7月)、113-119頁。
- 松本充豊、「蔡英文総統の政権運営に関する一考察」、『問題と研究』第45巻3号(2016年7月)pp.89-114[査読あり]。
http://iirj.nccu.edu.tw/data/%E6%97%A5%E6%96%87%E5%95%8F%E9%A1%8C%E8%88%87%E7%A0%94%E7%A9%B6%20%E7%AC%AC45%E5%8D%B7%E7%AC%AC3%E8%99%9F/%E5%AD%A3%E5%88%8A45-3-4(%E6%9D%BE%E6%9C%AC%E5%85%85%E8%B1%8A%E8%80%81%E5%B8%AB)3.pdf - 田中明彦「国際政治の『圏域』分化とサミット外交」『外交』第38号(2016年7月)、84-88頁。
- 松本充豊「台湾・新政権の対外政策について」『CISTEC journal』第164号(2016年7月)、121-133頁。
- 小笠原欣幸「2016年台湾大选分析」『台湾研究』2016年第3期(2016年6月)、1-20页。
- 田中明彦、「サミットと日本」、『国際問題』No.651、(2016年5月)pp.1-4。